内容紹介大正の男子普通選挙法で激変した日本の選挙。普選直前から翼賛選挙まで、戦前7回にわたる一人の候補者と支持基盤を比較史的手法で分析。戦後との架橋も見据え、これまでの選挙研究に新たな視座を与える。内容(「BOOK」データベースより)大正末の男子普通選挙法で激変した日本の選挙。普選直前から翼賛選挙まで、戦前7回にわたる一人の候補者と支持基盤を比較史的手法で分析。戦後との架橋も見据え、これまでの選挙研究に新たな視座を与える。著者について二松学舎大学付属高校教諭著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)車田/忠継1975年東京都生まれ。2003年3月に専修大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学後、4月より二松學舎大学附属高等学校教諭。博士(歴史学)。専門は日本近現代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)